史編さん会では、国鉄車両を中心として、各形式別の車両構造史解説書を刊行しております。膨大な現場資料と現車調査及び豊富な写真に基づき、台枠から塗装に至るまでの構造と仕様を詳細に解説した記事は、車両研究や模型制作の参考として、また実物車両復元時の考証資料としても多方面で活用頂いております。本文へスキップ

車両史編さん会は国鉄時代の資料を元にした構造解説書の刊行を専門としています。

お問い合わせはメールにてお受けしています

〒352-0025 埼玉県新座市片山1-17-10

車両史編さん会


車両史編さん会では、国鉄車両を中心として、各形式別の車両構造史解説書を刊行しております。
膨大な現場資料と現車調査及び豊富な写真に基づき、台枠から塗装に至るまでの構造と仕様を詳細に解説した記事は、車両研究や模型制作の参考として、
また実物車両復元時の考証資料としても多方面で活用頂いております。



  新シリーズ・新刊のご案内
国有鉄道車両台帳「機関車」
2025年10月発行予定
 皆様の温かいご支援により、車両史編さん会の活動も25年目を迎えることができました。
これを記念して、1872年(明治5年)5月の本邦鉄道仮開業から、1987年(昭和62年)3月の日本国有鉄道民営化までに、国有鉄道に在籍したすべての車両形式と全車両を網羅した車両履歴を新シリーズで発行いたします。

第一弾は「機関車編」です。

画像はイメージです
日本国有鉄道作成の車両台帳をもとにして新たにデータ化を行い、極力原資料に記された情報内容を再現できるよう整理・編集のうえ、より便利にご利用頂くために各車両の形式図を添えました。

第1巻「機関車編」は、蒸気機関車、電気機関車、内燃機関車を対象とし、国有鉄道が新製した車両と鉄道国有化で編入された車両について、製造所、落成年月日、製造番号、配属、転属、改造、廃車等を形式順に記載しています

 
画像はイメージです
 
誌面イメージ
 
 
 
 
収録形式 
[蒸気機関車]
ケ90 ケ92 ケ93 ケ96 ケ97 ケ99 ケ100 ケ106 ケ110 ケ120 ケ130 ケ140 ケ145 ケ145 ケ150 ケ158 ケ160 ケ170 ケ190 ケ200 ケ210 ケ215 ケ216 ケ217 ケ218 ケ220 ケ230 ケ231 ケ237 ケ239 ケ240 ケ250 ケ260 ケ270 ケ280 ケ290 ケ500 ケ510 ケ600 ケ700 ケ702 ケ703 ケ800 鉄連K2 無火蒸気 ケ190 ケ208 ケ209 B6 1 5 10 40 45 50 60 70 90 100 105 110 115 120 130 140 150 160 170 180 190 200 205 210 220 225 230
280 400 450 480 490 500 600 700 800 810 850 860 870 900 950 960 S 1000 1000 1010 1020 1025 1030 1040 1045 1050 1055 1060 1060 1070 1100 [1]B3 1120 1150 1150 1170 1180 1190 1195 1200 1210 1215 1220 1225 1230 1235 1240 1245 1250 1255 1260 1265 1270 1275 1280 1285 1290 1295 1300 1310 1320 1325 1340 1345 1350 1355 1360 1370 1400 1430 1440 1480 1500 1530 1550 1630 1650 1670 1680 1690 1700 1710 1720 1730 1740 1745 1750 1760 1765 1770 1800 1850 1900 1940 1960 1980 2000 2040 2060 2080 2090 2100 2120 2400 2500 2700 2700[Ⅱ] 2800 2820 2850 2900 2920 2930 2940 2950 3000 3005 3010 3015 3020 3025 3030 3035 3035 3040 3040 3045 3050 3060 3070 3080 3085 3100 3150 3165 3170
3200 3240 3250 3255 3300 3350 3360 3380 3390 3400 3420 3425 3450 3455 3500 3700 3800 3900 3920 3950 3980 4000 4030 4100 4110 4500 4510 4600 ア2 ア3 ア4 ア5 ア6 ア7 仮20 仮30 仮50 5000 5050 5060 5100 5130 5160 5200 5230 5270 5300 5400 5450 5480 5490 5500 5600 5625 5630 5650 5680 5700 5800 5830 5860 5900 5950 6000 6050 6100 6120 6150 6200 6250 6270 6300 6350 6400 6500 6600 6700 6750 6760 7000 7010 7030 7050 7080 7100 7150 7170 7200 7270 7300 7350 7400 7450 7500 7550 7600 7650 7700 7720 7750 7800 7850 7900 7950 8000 8050 8100 8150 8200 8200[Ⅱ] 8250 8300 8350 8360 8380 8400 8450 8500 8500[Ⅱ] 8550 8620 8700 8800 8850 8900 18900 9000 9020 9030 9040 9050 9150 9200 9300 9400 9500 9550 9700 9750 9800 9850 9900 B10 B20 B50 C10 C11 C12 仮C13 C50 C51 C52 C53 C54 C55 C56 C57 C58 C59 C60 C61 C62 D51 D52 D60 D61 D62 E10
【電気機関車】
10000 AB10 ケED10 300 500 1000 1010 1020 1030 1060 1070 ED16 ED17 ED18 ED19 ED20 ED21 ED22 ED23 ED24 デキ1 ロコ1 ED27 デキ200 ED28 ED29 ED30 ED31 ED32 ED33 ED34 ED35 ED36 ED37 ED38 ED30 ED40 ED41 ED42 ED44 ED45 ED46 ED50 ED51 ED52 ED53 ED54 ED55 ED56 ED57 ED60 ED61 ED62 ED70 ED71 ED72 ED73 ED74 ED75 ED76 ED77 ED78 ED44 ED45 ED46 ED93 ED94 ED79 EF10 EF11 EF12 EF13 EF14 EF15 EF16 EF18 EF30 8000 8010 EF52 EF53 EF54 EF55 EF56 EF57 EF58 EF59 EF60 EF61 EF62 EF63 EF64 EF65 EF66 EF90 EF67 EF70 EF71 EF80 EF81 EH10
【内燃機関車】
AB10 海軍AB1 海軍SGB 海軍SDB 軽便ケDB 軽便ケDB 軽便DB2 DB10 DC10 DC11 DD10 DBR60 DD11 DD12 DD13 DD14 DD15 DD16 DD17 DD20 DD21 DD40 DD41 DD42 DD50 DD51 DD53 DD54 DD90 DD91 DD92 DD93 DE10 DE11 DE15 DE50 DF50 DF90 DF91 DF40 DF41 DF93
■体裁 A4判 368ページ 上製本
■発行 2025年10月中旬(予定)
■価格 11,000円(本体価格)+税1,100円

[シリーズの発行予定]

第1編「機関車」
第2編「木製客車」
第3編「鋼製客車」
第4編「貨車」
第5編「気動車」
第6編「旧形国電」
第7編「新性能電車」


シリーズは編集完了した順に発行いたしますので、上記番号順の発行ではありません。また両数の多い「木製客車」「鋼製客車」「新性能電車」は、数編に分けて発行予定です。
シリーズは編集に完全を期すため年間2~3冊程度の発行となります。

続編は発行決定次第、ホームページにてお知らせいたしますので、刊行予定や内容についてのお問い合わせはご遠慮ください。
ご予約・お申し込みはこちらをご覧ください ⇒

バナースペース

車両史編さん会

〒352-0025
埼玉県新座市片山1-17-10

お問い合わせはメールにてお願いします。
hensankai&mbn.nifty.com
※「&」を「@」に置き換えてください。
※業務の都合により頂いたメールへの返信に日数を頂く場合があります。


プライバシーポリシー

特定商取引法に関する記述