史編さん会では、国鉄車両を中心として、各形式別の車両構造史解説書を刊行しております。膨大な現場資料と現車調査及び豊富な写真に基づき、台枠から塗装に至るまでの構造と仕様を詳細に解説した記事は、車両研究や模型制作の参考として、また実物車両復元時の考証資料としても多方面で活用頂いております。本文へスキップ

車両史編さん会は国鉄時代の資料を元にした構造解説書の刊行を専門としています。

お問い合わせはメールにてお受けしています

〒352-0025 埼玉県新座市片山1-17-10

車両史編さん会


車両史編さん会では、国鉄車両を中心として、各形式別の車両構造史解説書を刊行しております。
膨大な現場資料と現車調査及び豊富な写真に基づき、台枠から塗装に至るまでの構造と仕様を詳細に解説した記事は、車両研究や模型制作の参考として、
また実物車両復元時の考証資料としても多方面で活用頂いております。



  新シリーズ・新刊のご案内
国有鉄道車両台帳「機関車」
2025年9月発行予定
 皆様の温かいご支援により、車両史編さん会の活動も25年目を迎えることができました。
これを記念して、1872年(明治5年)5月の本邦鉄道仮開業から、1987年(昭和62年)3月の日本国有鉄道民営化までに、国有鉄道に在籍したすべての車両形式と全車両を網羅した車両履歴を新シリーズで発行いたします。

第一弾は「機関車編」です。

画像はイメージです
日本国有鉄道作成の車両台帳をもとにして新たにデータ化を行い、極力原資料に記された情報内容を再現できるよう整理・編集のうえ、より便利にご利用頂くために各車両の形式図を添えました。

第1巻「機関車編」は、蒸気機関車、電気機関車、内燃機関車を対象とし、国有鉄道が新製した車両と鉄道国有化で編入された車両について、製造所、落成年月日、製造番号、配属、転属、改造、廃車等を形式順に記載しています

 
画像はイメージです
 
誌面イメージ
■体裁 A4判 368ページ 上製本
■発行 9月中旬(予定)
■価格 11,000円(本体価格)

[シリーズの発行予定]
第1編「機関車」
第2編「木製客車」
第3編「鋼製客車」
第4編「貨車」
第6編「気動車」
第7編「旧形国電」
第8編「新性能電車」


シリーズは編集完了した順に発行いたしますので、上記番号順の発行ではありません。また両数の多い「木製客車」「鋼製客車」「新性能電車」は、数編に分けて発行予定です。
シリーズは編集に完全を期すため年間2~3冊程度の発行となります。

続編は発行決定次第、ホームページにてお知らせいたしますので、刊行予定や内容についてのお問い合わせはご遠慮ください。
ご予約・お申し込みはこちらをご覧ください ⇒

バナースペース

車両史編さん会

〒352-0025
埼玉県新座市片山1-17-10

お問い合わせはメールにてお願いします。
hensankai&mbn.nifty.com
※「&」を「@」に置き換えてください。
※業務の都合により頂いたメールへの返信に日数を頂く場合があります。


プライバシーポリシー

特定商取引法に関する記述